Weak wind

http://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
今日は関東南岸低気圧通過で冴えない気圧配置の上気圧の谷もあり等圧線の間隔ががばがばで、良い風が吹く気配が全然ない。5時半におきてホテルの窓から外の景色を見回してみたものの、木々が揺れる気配すらない感じである。今日明日とお休みモードである。まぁ、自然相手の遊びなのでこういうことは往々にしてあることなので、今更どうと言う気持ちもないのである。
朝食を済ませてゆっくり艇庫に行くと既に荷物入れようの箱は全て埋まっていて置き場がない状態である。まぁ、風が弱くてどうにもならないから、公園で本でも読んで時間が経ったらそのまま帰れば良い矢と思い、荷物を持ってウォーキング件散歩に出る。
浜辺の突端近くに石造りのベンチがあるのでそこに腰を下ろして本を読む。と言うか英書なので語学学習をする。会話長で書き綴られた書籍なので、なれない単語がちらほら出てきて良い勉強になる。
公園内には所々木々が生えているので木陰が出来ていて、浜辺のような暑さは感じない。時折入るそよ風で清々しい感じもするし、早朝の読書にはうってつけの場所である。ただ、今日は週末土曜なのでローカルが時折大音響で音楽を流しながらBBQをするので一寸煩い感じもするが、まぁ南国らしくて良いかと思えば然程気にならない。
時折入るそよ風で読書を中断し海に目を向けるが、ここ数十分で最大のブローと言う感じの風でも殆ど走っていない。Nさんと育さんくらいしか走っていないのである。それくらい風が弱いと言うことである。気圧配置から想像出来る風と言えばそれまでである。
そろそろ帰ろうかと思ってバッグを見たら、お土産で購入したバッグにかなり大きなほころびが出来ている。1月ほどでこんなに大きな穴が出来るのは一寸問題だが、内側に貼り付けてあった補強の生地が剥がれて交換を申し入れても、レシートがないと交換できないと言われたくらいなので、当然レシートなんか捨てているので交換はされない。
まぁ、大量生産の安物だから仕方ないのだろうけど、この程度の使用量で壊れるようだったら、お土産として他人に上げたら、安物か嫌がってと言うトラブルになりかねない。まぁ、そういう企業なんだろう。
仕方ないので自分で裁縫で修理して兎に角物が落ちたりなくなったりしないように応急処置だけはしておいた。インフラも不十分な南の島田から、この程度の品質でも許されると言う考えなのだろうか。杜撰過ぎる感じがする。







コメント

このブログの人気の投稿

内容証明

MOF利用相談

事情説明要請