オフショア

移動性高気圧の更なる南下で今日は東風が強まることが分かっていた。1024hPaの高気圧が北緯25度近辺まで南下してくるので、相当強い高気圧からの噴出しになる。しかも本州の南東海上なので、東風になるのである。
昨日は海面が多少まともだったものの風速がありすぎて太刀打ちできずさっさと断念である。今日は風向風速が刻々と変わる難しい風で端から乗る気にならなかった。天気は早朝から良く快晴である。
中国人ホテルでコロナウイルス拡散防止策で、アメリカが入国管理をする個々サイパンも中国人の入国制限、実質入国拒否で在住者もしくはコロナウイルス大量感染以前に入国した旅行者以外は入国できず、ホテルも空き部屋が増え始めている。オーナーが中国語メインで使っているので仕方ないことである。それでも勧告をはじめとするアジア系旅行者が断続的に入れ替わり宿泊しているので何とかなっている感じである。
艇庫に行くと東風でガスティーと言うのは事前に誰でも知っているので出足が悪い。短期滞在の旅行者だけがセッティングしてある道具で出ようとしているものの、風向風速が不安定なので乗り気でない感じである。
カメラを持ってNさんのジャイブシーンを撮影しようとしたら生憎電池切れ。仕方なく予備のカメラを取りに言ったものの、最初の動画を撮影している最中に電池切れで強制終了である。ただし動画は電源使用量が多いので正式我だと数枚は取れるので、静止画撮影に切り替える。
デジタルコンパクトカメラは連射が出来ないのでピンポイントの撮影しか出来ないと言う難点が有る。それでもガスティーな状況の中そこそこ撮影が出来た。今度は金曜から日曜くらいまでが良い感じで乗れる風である。それまで筋トレである。
今日はオフショアで風向風速が変わりやすい難しい状況だったので写真班になり浜で撮影。
夕方香港に住む友達からメールを貰いつたない英語でチャット。彼は中国語メインだが、英国人として教育を受けているので、英語は外国語でも実質ネイティブに近い。だから私の下手な英語でも大体何が言いたいか理解してくれる。
その後電池切れで撮影が中途半端になっていた動画と静止画をfacebookにアップして、サイパン在住の医師に送って、こちらもつたない英語でチャット。医師の先生も私の英語が日本語英語と言うのがわかっているので何が言いたいのか大体理解してくれる。
下手な英語だが通じると何か世界が広がった用で嬉しい感じがする。失敗を恐れて無口でいるより間違えても話をしたほうが上達するのである。
ウインドサーフィンも同様である。失敗を恐れて沈をしない動きをしても上達しないが、沈をしても練習をすれば上達する。
何事もなせばなるである。



































コメント

このブログの人気の投稿

内容証明

MOF利用相談

令和3年(家イ)第2720号 準備書面 1