いまいち
予報では昨日より今日のほうが北にふれて良い風が入ると出ていた。確かに台湾の上に移動性の高気圧が降りてきて、寒気が吹き込んでくるので昨日よりは来た寄りという感じがしていた。
5時に起きて筋トレをすると辺りが徐々に明るくなってくる。夜明けである。しかし、風は昨日よりガスティーな感じで、時折室内に突風が入ってくる感じである。どうも向きが悪そうな感じである。
風向風速を確認したら東北東の風で9m/s最大瞬間風速が14m/sとなっている。かなり乗り辛そうな風である。昨日のほうが良かったのではないかという感じすらする。そもそも、室内を風が通り抜けするということ自体北風でないということなので良い感じではない。
食事を終えて艇庫に行くと海面は見た目は昨日より平らな感じであるが、インサイドまで白波が入っていて海面がかなり風の影響を受けているため、チョッピーな海面というのが予想される。医師の方が既に乗っているが、板が跳ねている分沖合いは海面が悪く乗り辛いというのが見て取れる。
浜辺で医師の方とちょっと会話をしたが、やはり乗り辛いというのが実感のようで、見たとおりの海面のようである。浜の突端まで行くとかなりオフに近いクロスオフで、風速の幅がかなり広い感じがする。海面がぼこぼこということを考えると4.5程度が良いという感じである。
4.5はダウンを規定値▲2㎝で、アウトを規定値±0でセットする。公園内を運ぶ時に時折強いブローが入り道具を煽られる。ブローは相当入っている感じである。多分14m/s程度は入っている感じである。
しかし、実際に出てみるとインサイドはスカスカでミドル付近から若干アンダー目の風が吹いている程度である。相当ガスティーな感じである。ド満潮で沖の海面はぼこぼこである。雨ブローが来そうだったものの、インサイドはアンダーでミドルからジャストアンダー程度なので大丈夫だろうと、高をくくって出てみた。
ブローが入ったのでそこそこ全域で良い感じの走りができたものの、インの途中で風がぴたりと凪ぎ立っているのもやっとという感じの風速まで落ちる。悲惨。満潮だが大丈夫だろうと思って沈してみたら首辺りまでの水深がある。これはきつい。風が強かったせいでカレントがかなりきつい。その上浅瀬なのでカレントは更にきつく浜まで歩きつくまでに大分下に流された。
風が上がったので1往復して艇庫に戻る。今日はラフ海面の直線走行しかできなかった。明日もこんな感じだと練習にならない。
5時に起きて筋トレをすると辺りが徐々に明るくなってくる。夜明けである。しかし、風は昨日よりガスティーな感じで、時折室内に突風が入ってくる感じである。どうも向きが悪そうな感じである。
風向風速を確認したら東北東の風で9m/s最大瞬間風速が14m/sとなっている。かなり乗り辛そうな風である。昨日のほうが良かったのではないかという感じすらする。そもそも、室内を風が通り抜けするということ自体北風でないということなので良い感じではない。
食事を終えて艇庫に行くと海面は見た目は昨日より平らな感じであるが、インサイドまで白波が入っていて海面がかなり風の影響を受けているため、チョッピーな海面というのが予想される。医師の方が既に乗っているが、板が跳ねている分沖合いは海面が悪く乗り辛いというのが見て取れる。
浜辺で医師の方とちょっと会話をしたが、やはり乗り辛いというのが実感のようで、見たとおりの海面のようである。浜の突端まで行くとかなりオフに近いクロスオフで、風速の幅がかなり広い感じがする。海面がぼこぼこということを考えると4.5程度が良いという感じである。
4.5はダウンを規定値▲2㎝で、アウトを規定値±0でセットする。公園内を運ぶ時に時折強いブローが入り道具を煽られる。ブローは相当入っている感じである。多分14m/s程度は入っている感じである。
しかし、実際に出てみるとインサイドはスカスカでミドル付近から若干アンダー目の風が吹いている程度である。相当ガスティーな感じである。ド満潮で沖の海面はぼこぼこである。雨ブローが来そうだったものの、インサイドはアンダーでミドルからジャストアンダー程度なので大丈夫だろうと、高をくくって出てみた。
ブローが入ったのでそこそこ全域で良い感じの走りができたものの、インの途中で風がぴたりと凪ぎ立っているのもやっとという感じの風速まで落ちる。悲惨。満潮だが大丈夫だろうと思って沈してみたら首辺りまでの水深がある。これはきつい。風が強かったせいでカレントがかなりきつい。その上浅瀬なのでカレントは更にきつく浜まで歩きつくまでに大分下に流された。
風が上がったので1往復して艇庫に戻る。今日はラフ海面の直線走行しかできなかった。明日もこんな感じだと練習にならない。
コメント
コメントを投稿