良い風

今日は久々に北東の風が吹く予報が出ていた。ここ数日太平洋南岸に停滞前線が居座っていて寒気が下りない状況が続き、移動性高気圧が北緯25度近辺まで南下してきていたことから、東の不安定な風が吹き続けていたが、やっと停滞前線が切れ寒気が降りてきたので、安定した北東風が入ってきた。
今朝は3時頃宿泊客が着たようで、話し声がしたために目覚めてしまった。仕方ないのでトイレに行って二度寝。次に目覚めたら6時になっていた。米を研いで筋トレをしたら7時を回っていた。今日は大腿四頭筋ハムストリングス大殿筋強化日である。早朝から十分負荷をかけて確りと筋力強化に励む。
昨日の残りのコーンビーフとご飯である。さっさと食事を済ませると艇庫に向かう。今日は9時チョ今江が干潮で1.4ftなので94lの板に32㎝のフィンで出られれば水深を気にすることなく乗れる。
道すがら見る星条旗は然程靡いていない感じで、6.4に114リットルという感じが濃厚である。114リットルだと36cmのフィンなので10時くらいまで水深に気をつける必要がある。艇庫に着くと海面はフラットである。リゾート施設オーナーのTさんが今日はNさんとマニャガハ島に行くといっていたので、Nさんの走りを見に行った。5.7でインサイドはたまに止まる程度だが、安定して風は入っている。悩ましい風である。5.3では一寸足りないが6.4では強めのブローが入るときつい感じになる可能性がある。
艇庫に戻り6.4をセットする。ダウンは規定値+1㎝である。アウトも規定値+1㎝でセットする。艇庫で度ヴ区をセットし浜まで行く。板は94で走る風が吹いている。多少クロスオフ気味の風が吹いているのでインサイドはひよひよだが、砂浜から10m程度出れば風は入っている。
良い感じでビーチスタートをすると板はガンガンと走り出す。良い加速感である。ミドルから咲きもほぼフラットに近い海面である。多少風の強弱はあるものの、カムが2つ付いてドラフトが安定していることと、海面がフラットで加速しやすいことから、ブローが入っても加速と浮力に変えられるのでセールに風を溜めず良い感じで風を流せるので軽い。走りが軽いと走りに余裕が出てくる。
今日も鉄板にマークが付いていないので赤航路ブイよりもマニャガハ島側に行くのは危険なので、赤航路ブイには細心の注意を払った。沖のジャイブも海面が平らなのでテールジャイブで何とか乗り切れる。
一本m/sのインのジャイブはクォーターで加速できたものの、レールを十分海面にかませることができていなかったので、ランニングから暴走し間延びした変なジャイブになる。2本目と3本目は特にレールをかませることとセール手を曲げることを意識したので、そこそこ減速はしたものの、ミニマムプレーニング速度でセール返しが出来た。4回目はジャイブ中にブローを受けてクォーターで加速しすぎて沈。セールを引き込む感覚はつかめてきているものの、予想以上の加速には耐えられない。まだまだ風速変化の許容範囲が狭すぎる。
以降風向は東北東くらいで安定しているものの、風速が多少ガスティーになりジャイブ中にオーバーブローを拾うことが多く、セールを開いてしまったり、腰が引けたりと、十分な練習ができず、結局セール返しで板が停止することばかりが続く。
アビーム直線はジャストアンダーであるが、加速するクォーターではどうしてもブローが入ると恐怖心からセールを開くか後傾してしまうかで、十分な練習ができない。最初の2回目と3回目は比較的風が安定していたが、風速が安定しないと、クォーターでの加速の許容範囲が狭いから練習が十分にできない。残念だが今のレベルでは6.4は直線では選択があっていたが、ジャイブの練習には大きすぎた。
ただ、ドラフトが安定しているカムセールの場合、多少大きめでも確り引き込むことが出来ればオーバーブローでも加速することで耐えられることができるようになったのは進歩である。ジャイブの進歩は望めなかったものの平水面アビーム直線でのオーバーブローの走りは技術力向上で練習の成果ありである。
メインの目標は達成できなかったが別の意味で実りある練習ができた。



































































コメント

このブログの人気の投稿

内容証明

MOF利用相談

事情説明要請