東の風


昨日の夜半前から風向が完全に東にシフトしていたので、今日は乗り辛い風だろうというのは想定できていた。何しろこの浜は東風の場合は島の中央にある小高い山超えの風となるので、山超えの風と山を避けて回り込んでくる風とが合流するので、航路の手前辺りで風向風速が極めて不安定になり乗り辛くなるからである。
昨日は9時過ぎに寝たが明日は旧正月で中国では春節といって太陽暦の正月よりもにぎわう日なので、機能辺りから中国人は乗り乗りモードで夜遅くまで賑やかだったので、実際に寝たのは遅くになってからだった。
今朝は4時過ぎに目覚めたもののぐっすりと寝た感じがしなかったので、暫くベッドの上で転寝をしていた。6時前におきて筋トレと気功とヨガをして風情報を収集する。案の定東風の時間帯が多く通常風速と最大風速の併記になっている。こういう時は風がガスティーだと言う証拠なので朝からゆっくりモードで過ごした。
中国人の観光客が増えたので朝食が充実している。基本的に中国人の宿泊施設で、中国人以外はその他大勢の分類になるので、何事につけても後回しと言う感じである。まぁ、仕方ない。ピークシーズンに高い宿泊料を支払う中国人がいるから、われわれ長期滞在者が破格の値段で宿泊でき、ほぼ毎日毎食食事を頂ける訳だから中国人様様と言う感じである。
以外にこういうこじんまりとした個人経営の民宿に宿泊する顧客のほうが、自己の権利を過剰に主張したりしないので温和なムードで生活している顧客が多い。まぁ、中には自己主張の強い顧客もいるがそういう人は、ホストが上手く丸め込んで静かにさせている。多分ホストの人間性なのだろう。わがままな顧客を突っぱねると、逆にショートして大騒ぎになるが、上手くおだてて丸め込んでいるので最初の内は自己主張ばかりであるが、徐々に団体の中の一人と言う感じで協調性が生まれてくる。
浜に行ったら時折ブローが入るものの平時はひよひよとした風しか吹いていない。航路の先まで行くと遮る物がなく東風がダイレクトで入ってくるので安定して入っている感じがするが、足の裏を気って完治とているわけでもなく、また金が入ると厄介なので自粛した。
暫く東風が続いて、来週火曜辺りに関東南岸低気圧が通過して雨か雪が降った後急速に低気圧が発達しながら北上して西高東低冬型の気圧配置が決まり従来の北東貿易風が入る見込みである。暫く風待ちモードである。


































コメント

このブログの人気の投稿

内容証明

MOF利用相談

事情説明要請