良い風
関東南岸低気圧が抜け発達しながら北上し西高東低が強まり、中国大陸北部の高気圧軍から移動性の高気圧が南下してくるため、今日は北東の貿易風が次第に強まる予報が出ていた。早朝中国人の団体が来館したため5時前から騒々しい朝だった。勿論今朝は4時過ぎに目覚めてしまい転寝をしていた最中に団体客来館で一気に覚醒モードとなり仕方なく起床と言うパターンだった。
今日は腹筋強化の日である。最近良質の蛋白質を摂取していることと多少炭水化物を過剰摂取気味なので、負荷を十分かけて脂肪の燃焼を図りたい日である。中国人団体客には子供もいるらしく、早朝に目覚めた子供は元気満々で騒ぎまくっている。
結構快調に早朝から腹筋に負荷をかけた。1ラウンド終了時にはラッシュが濡れているのが自分でも分かるくらいに発汗している。これくらい負荷をかけて脂肪を燃焼できれば良い運動である。2ラウンド終えてネットで風情報を収集する。未だ弱い。北東の風6m/sである。プレーニングミニマムより未だ弱い感じである。今日は干潮が9時50分で水深は1.2フィートである。先日1.2フィートで32センチのフィンで走り回っているので、94リットルに32㎝のフィンをつけている分にはフィンヒットのリスクはない。ただ、風速6m/sだと114リットルに36㎝のウィードフィンをつけないといけないので、推進との関連がつかめずいまいち乗り気になれない。そうこうしている内に8時半を回ったので艇庫に行く。
ビーチロードに出ると良い感じで風が入っている。ホテルの前は然程風が入っていなかったものの、風通しが良いビーチロードはかなり風を感じる。ガラパン小学校の風力発電のプロペラは良い感じで回転している。ハイアットの星条旗もサイドの向きで靡いている。艇庫に着くと未だ誰も出ていない。浜の突端まで風を見に行ったら5.3で走る風が吹いている。ジャストアンダーと言う感じである。
早速5.3と94リットルをセットする。ダウンは規定値+3cmでアウトは規定値▲1cmである。ジャストセッティングである。艇庫でセットしてそのまま浜まで運ぶ。サイドなのでインサイドから良い感じで走り出す。ここ数日はサイドよりでもクロスオフだったのでかなり紙に上り気味に走っていたが今日はサイドからクロス音気味の風であるため、あまり上に上らない。事前に鉄板のマークが流れていないのは確認していたが、かなり浅くリーフの手前でショアブレイクしている部分があったので、れぐを短く取りジャイブの練習の回数を増やすようにした。
昨日Nさんに確認したジャイブ時にセール手を引き込むと言うイメージより、セール手を実際に曲げたほうが良いというのを呪文のように唱えながら乗りまくる。3回目のインサイドのジャイブ、良い感じでクォーターに下らせて加速してジャイブに入る。セール手を曲げ板が軽い感じで回転していく。セールが軽くなったので返すと逆タックのクォーターで良い感じで走り出す。ほぼプレーニング速度でジャイブからふけられる。この感覚である。
4回目5回目と良い感じで回転し逆タックのクォーターでジャイブから抜け、ほぼプレーニングミニマム速度で走り出せている。大分良い感じになってきた。その後考え事をしていたら、多少感覚が鈍ってしまったもののセール手を曲げると言う感覚自体はつかめたので、今後は常に意識しながらジャイブをすれば改善されていくと言う感じが掴めただけでも進歩は大きい。
30往復した時点で手の豆が痛み始めたので、未だ残り2日はサイドの風が続くのが分かっていたので無理せず終了することとする。今日の課題であったセール手を曲げることの意識はほぼイメージできたし感覚もつかめたので、この感覚を忘れないよう次回以降も練習を続けたい。
道具を片付けていたら得ぬ山河丁度上がってきたのでお礼を言ったら、セールが開いていると言うのを教えてもらった。確かにジャイブのことに集中して考え事をしながら走っているので、プレーニングフォームが崩れていたらしい。前向きの姿勢で乗っていると言われてしまったので、意識がジャイブに向きすぎてプレーニングへの意識が疎かになっていたのかもしれない。次回以降要注意の項目である。
浜に入って写真撮影をして課題の抽出と今後の方向性などを見極める事前準備をした。モッチーさんのジャイブはバリエーションが多い。レイダウン、通常のレールジャイブ、ジャンプジャイブ。どれもこれ以上ないというくらいまで突っ込んでいる。スプレーの高さが尋常ではない。そもそもウェーブの板でもスラ並のスピードで走っているのでスプレーの高さは凄いのだが、回転時の速度が減速していないので物凄いスプレーが上がっている。あのレベルでも海に出るときは必ず課題を設定して上達するよう心がけていると言うから凄い。何事もそうだが、一つのことを極めた人は並大抵の努力ではなく、尋常ではない努力を積み重ねていると言うのがよく分かる。流石である。見習わないといけない。
今日は腹筋強化の日である。最近良質の蛋白質を摂取していることと多少炭水化物を過剰摂取気味なので、負荷を十分かけて脂肪の燃焼を図りたい日である。中国人団体客には子供もいるらしく、早朝に目覚めた子供は元気満々で騒ぎまくっている。
結構快調に早朝から腹筋に負荷をかけた。1ラウンド終了時にはラッシュが濡れているのが自分でも分かるくらいに発汗している。これくらい負荷をかけて脂肪を燃焼できれば良い運動である。2ラウンド終えてネットで風情報を収集する。未だ弱い。北東の風6m/sである。プレーニングミニマムより未だ弱い感じである。今日は干潮が9時50分で水深は1.2フィートである。先日1.2フィートで32センチのフィンで走り回っているので、94リットルに32㎝のフィンをつけている分にはフィンヒットのリスクはない。ただ、風速6m/sだと114リットルに36㎝のウィードフィンをつけないといけないので、推進との関連がつかめずいまいち乗り気になれない。そうこうしている内に8時半を回ったので艇庫に行く。
ビーチロードに出ると良い感じで風が入っている。ホテルの前は然程風が入っていなかったものの、風通しが良いビーチロードはかなり風を感じる。ガラパン小学校の風力発電のプロペラは良い感じで回転している。ハイアットの星条旗もサイドの向きで靡いている。艇庫に着くと未だ誰も出ていない。浜の突端まで風を見に行ったら5.3で走る風が吹いている。ジャストアンダーと言う感じである。
早速5.3と94リットルをセットする。ダウンは規定値+3cmでアウトは規定値▲1cmである。ジャストセッティングである。艇庫でセットしてそのまま浜まで運ぶ。サイドなのでインサイドから良い感じで走り出す。ここ数日はサイドよりでもクロスオフだったのでかなり紙に上り気味に走っていたが今日はサイドからクロス音気味の風であるため、あまり上に上らない。事前に鉄板のマークが流れていないのは確認していたが、かなり浅くリーフの手前でショアブレイクしている部分があったので、れぐを短く取りジャイブの練習の回数を増やすようにした。
昨日Nさんに確認したジャイブ時にセール手を引き込むと言うイメージより、セール手を実際に曲げたほうが良いというのを呪文のように唱えながら乗りまくる。3回目のインサイドのジャイブ、良い感じでクォーターに下らせて加速してジャイブに入る。セール手を曲げ板が軽い感じで回転していく。セールが軽くなったので返すと逆タックのクォーターで良い感じで走り出す。ほぼプレーニング速度でジャイブからふけられる。この感覚である。
4回目5回目と良い感じで回転し逆タックのクォーターでジャイブから抜け、ほぼプレーニングミニマム速度で走り出せている。大分良い感じになってきた。その後考え事をしていたら、多少感覚が鈍ってしまったもののセール手を曲げると言う感覚自体はつかめたので、今後は常に意識しながらジャイブをすれば改善されていくと言う感じが掴めただけでも進歩は大きい。
30往復した時点で手の豆が痛み始めたので、未だ残り2日はサイドの風が続くのが分かっていたので無理せず終了することとする。今日の課題であったセール手を曲げることの意識はほぼイメージできたし感覚もつかめたので、この感覚を忘れないよう次回以降も練習を続けたい。
道具を片付けていたら得ぬ山河丁度上がってきたのでお礼を言ったら、セールが開いていると言うのを教えてもらった。確かにジャイブのことに集中して考え事をしながら走っているので、プレーニングフォームが崩れていたらしい。前向きの姿勢で乗っていると言われてしまったので、意識がジャイブに向きすぎてプレーニングへの意識が疎かになっていたのかもしれない。次回以降要注意の項目である。
浜に入って写真撮影をして課題の抽出と今後の方向性などを見極める事前準備をした。モッチーさんのジャイブはバリエーションが多い。レイダウン、通常のレールジャイブ、ジャンプジャイブ。どれもこれ以上ないというくらいまで突っ込んでいる。スプレーの高さが尋常ではない。そもそもウェーブの板でもスラ並のスピードで走っているのでスプレーの高さは凄いのだが、回転時の速度が減速していないので物凄いスプレーが上がっている。あのレベルでも海に出るときは必ず課題を設定して上達するよう心がけていると言うから凄い。何事もそうだが、一つのことを極めた人は並大抵の努力ではなく、尋常ではない努力を積み重ねていると言うのがよく分かる。流石である。見習わないといけない。
コメント
コメントを投稿