いまいち
予報よりも一足早く北寄りの風が入り始めた。今日は未だマリアナ諸島近海の等圧線は1016hPaとやや弱めだが6時現在で国際空港の風速は北東の風8m/sの表示が出ている。今日は日中にかけて東北東と北東の間で風向が推移するものの、概ね風向風速は安定する見込みで、いい感じで練習できそうな風である。
昨日は9時に寝たが夜中宿泊客が騒ぎ出したので、ホストが対応に当たっていたので目覚めてしまう。同じ宿泊客か否か分からないが、早朝4時半過ぎにも家族でわさわさしていたので、再びホストが対応していた。普段8時間睡眠が定着していたので7時間弱睡眠と言うのは一寸短めだが、日本にいる時は概ね7時間睡眠が平均的なのでそれほど疲れが残っていると言う感覚はない。
今日の筋トレは胸と肩の日である。早朝から快調に負荷をかけて体に汗がにじむ程度の筋トレをした。その後で米を研いで朝食の支度である。風向風速は良いが小雨が断続的に降る天気で鬱陶しい感じがする。まぁ、それでもウインドができるからよしとするか。今日は潮周りも良く終日ウインドならフィンをヒットすることはなさそうである。勿論午前中の早い時間に集中的に練習して終了と言う何時ものパターンではあるが。早い時間に風が吹いているから菅原先生も着ている感じがする。
ガラパン小学校の風力発電のプロペラは向きは良いものの回転速度はいまひとつという感じである。アメリカンメモリアルパークの星条旗もびしっと靡くと言うよりも普段通りの靡き方と言う感じで風速はそれほどではない感じである。
艇庫に着くと人はいるものの待ったりモードである。菅原先生は7.0で出ているものの走ったり止まったりで安定した風とは言い難い感じである。浜の突端まで行って風を見てきたがブローで6.4程度と言う感じである。しかも北東風にしては珍しくガスティーである。板を大きめにしたほうがいい感じである。
6.4に114リットルの板をセットする。ダウンは規定値どおりだと思ったら、トップのアジャストが大分延びてしまい規定値▲4㎝で大分足りなくドラフトが異様に深い。一寸風を溜め過ぎて流さない感じのセッティングになっている。ブローが抜けると足りないので一寸弱めで良いかもしれないと思いそのまま出る。
久々に出した114リットルは大分重い感じがする。何時も94リットルで乗っていて慣れたせいか重さと翼力を異様に感じる。一寸弱めだがブローにあわせてパンピングヲすれば走る風である。やはりドラフトが深すぎてセールが重い。風を掴むものの風を流さないで溜め込むのでセッティングミスである。10往復してまともなジャイブは2回程度である。後はどうしてもテールジャイブ気味に重心が後ろに傾いてジャイブをしていた。丁度風が凪いだので一旦浜に上がる。暫くしてブローが吹いてきたので風がなくならないうちに上がろうと重い艇庫に引き上げた。
11時くらいから大分風向風速が安定してきたものの、もう片づけをしてしまったので本日の部は終了とした。まぁ、暫く弱いものの風がそこそこ吹くし、予報では北系の風になっているので明日以降に期待である。
菅原先生がジャイブをしている人を避けて沖に出たためにフィンをヒットしてしまったらしい。災難である。スクールのビギナーが増えてくるとどうしても人のことはお構いなしで予想がつかない動きが増えるので危険である。
フィリピンで火山が爆発したため周辺空域に偏西風で火山灰が飛散するためスカイマークの日本行き直行便はフライトを見合わせているらしい。三連休最終日なので明日から仕事で帰国せざるを獲ないのに帰れない人が結構いそうである。まぁ、それも運だろうけど。
昨日は9時に寝たが夜中宿泊客が騒ぎ出したので、ホストが対応に当たっていたので目覚めてしまう。同じ宿泊客か否か分からないが、早朝4時半過ぎにも家族でわさわさしていたので、再びホストが対応していた。普段8時間睡眠が定着していたので7時間弱睡眠と言うのは一寸短めだが、日本にいる時は概ね7時間睡眠が平均的なのでそれほど疲れが残っていると言う感覚はない。
今日の筋トレは胸と肩の日である。早朝から快調に負荷をかけて体に汗がにじむ程度の筋トレをした。その後で米を研いで朝食の支度である。風向風速は良いが小雨が断続的に降る天気で鬱陶しい感じがする。まぁ、それでもウインドができるからよしとするか。今日は潮周りも良く終日ウインドならフィンをヒットすることはなさそうである。勿論午前中の早い時間に集中的に練習して終了と言う何時ものパターンではあるが。早い時間に風が吹いているから菅原先生も着ている感じがする。
ガラパン小学校の風力発電のプロペラは向きは良いものの回転速度はいまひとつという感じである。アメリカンメモリアルパークの星条旗もびしっと靡くと言うよりも普段通りの靡き方と言う感じで風速はそれほどではない感じである。
艇庫に着くと人はいるものの待ったりモードである。菅原先生は7.0で出ているものの走ったり止まったりで安定した風とは言い難い感じである。浜の突端まで行って風を見てきたがブローで6.4程度と言う感じである。しかも北東風にしては珍しくガスティーである。板を大きめにしたほうがいい感じである。
6.4に114リットルの板をセットする。ダウンは規定値どおりだと思ったら、トップのアジャストが大分延びてしまい規定値▲4㎝で大分足りなくドラフトが異様に深い。一寸風を溜め過ぎて流さない感じのセッティングになっている。ブローが抜けると足りないので一寸弱めで良いかもしれないと思いそのまま出る。
久々に出した114リットルは大分重い感じがする。何時も94リットルで乗っていて慣れたせいか重さと翼力を異様に感じる。一寸弱めだがブローにあわせてパンピングヲすれば走る風である。やはりドラフトが深すぎてセールが重い。風を掴むものの風を流さないで溜め込むのでセッティングミスである。10往復してまともなジャイブは2回程度である。後はどうしてもテールジャイブ気味に重心が後ろに傾いてジャイブをしていた。丁度風が凪いだので一旦浜に上がる。暫くしてブローが吹いてきたので風がなくならないうちに上がろうと重い艇庫に引き上げた。
11時くらいから大分風向風速が安定してきたものの、もう片づけをしてしまったので本日の部は終了とした。まぁ、暫く弱いものの風がそこそこ吹くし、予報では北系の風になっているので明日以降に期待である。
菅原先生がジャイブをしている人を避けて沖に出たためにフィンをヒットしてしまったらしい。災難である。スクールのビギナーが増えてくるとどうしても人のことはお構いなしで予想がつかない動きが増えるので危険である。
フィリピンで火山が爆発したため周辺空域に偏西風で火山灰が飛散するためスカイマークの日本行き直行便はフライトを見合わせているらしい。三連休最終日なので明日から仕事で帰国せざるを獲ないのに帰れない人が結構いそうである。まぁ、それも運だろうけど。
コメント
コメントを投稿