Off shore

明後日から気圧配置が良くなりそうなのだが、ここ数日は冬型の気圧配置が決まらず日々東のガスティーな風が続いている。乗り辛い風だし止まるたびにいらいらして乗っていると怪我の元だし道具を壊したりといいことがないのである。
大体東風が吹き続けたら北東も得は北北東の風が暫く続くのでそれまで待つのが概ね得策と言う時が多い。ガスティーな風で練習をしても自分のフォームが間違っていたのか、たまたまジャイブ中に風向風速が変わってコントロールできなかったのかが理解できない。
再度の風であれば安定して吹いているので、コンディションの影響と言うことはほぼないので、自分の乗り方が間違っていたと言うのが直ぐに理解でき、次の練習で間違ったところに気をつけて乗ると言う練習を繰り返せる。練習課題を煮詰めるのに適しているし、今の自分のレベルのどこが問題なのかも明白に認識できるので練習成果も高まる。
今日は昨日南下仕切らなかった移動性の高気圧が南下してきたため、早朝の時間帯にかなり強めのブローが入っていた。特にマニャガハ島の東側の海面は白波だらけで、相当な強風が吹いていたのが分かる。その後干潮の時間帯にかけて風速は落ち吹いたり止まったりを繰り返す乗り辛い風が吹き続けた。
ブローにあわせてセールサイズを選択しても、ブローが抜けたときにセールサイズをあわせても乗り辛い風である。短期滞在だと時間が限られているので仕方ないが、長期滞在なら風向風速が安定する良い日があるので、乗りやすい風の日にあわせて体調調整をし筋トレで筋力強化をしていたほうが、レベルアップにも役立つ。
年末年始に向けて冬期休暇滞在組が入島し始めてきた。ここ数年直行便がなかったため、年末年始組の来島数が減少していたが、直行便就航並びに初年度格安価格便と言うこともあり、年末年始組がやっと増えたと言う感じである。クリスマスと週末はサイドの良い風が吹きそうなので年末年始組は当たりになりそうである。


コメント

このブログの人気の投稿

内容証明

MOF利用相談

事情説明要請