サイドの風
今日から1週間はサイドの風が吹くのはかなり以前からの予報で分かっていた。1,036hPaの移動性の高気圧南下で高気圧からの吹き出しが強まりサイドの風が吹き風向風速が安定した状況が続くのである。
昨日は9時一寸過ぎに寝た。多少寝辛かったが10時前には熟睡していたと思う。今朝は5時半起である。昨日は激しく腕を追い込んだので若干疲れが残っていたものの、随分よく寝た感じがしていた。三角筋腕立て90回に大胸筋腕立て180回とかなり追い込んでいた。流石に腕は若干疲れが取れていない感じがしていた。
今日は腹筋である。筋トレをして腹式呼吸と気功をこなしても未だ周囲は暗い。食事をしながら風情報を収集すると、既に北東の風になっている。慌てて残りのメニューをこなし再度筋トレをして早々と艇庫に行く。ガラバン小学校の風力発電のプロペラはサイドの風が良い感じに回転している。ビーチロードに出てアメリカンメモリアルパークの星条旗を見ると手前に向かい靡いている。完璧である。艇庫に着くとまだ誰も来ていない。海面を見るとBBQ小屋の手前まで白波が入っている。5.3で行ける風である。早速5.3をセットする。ダウンを規定値+3㎝でsetし、アウトを規定値通りにセットする。艇庫で道具をセットするとそのまま浜まで運ぶ。運ぶ頃になると短期滞在組が来ていたが大したことない感じだった。
浜に道具を置くと早速走りだす。5.3アンダー気味の風は気持ちよい走りを実現させてくれる。これならジャイブに最適である。クォーターに下らせてもまだまだ加速できる安心感がある。海面も思ったより平らである。フィンも問題なく練習ができる。問題はジャイブである。前傾はできているはずなのだが、どうもランニング以降で失速してしまう。どこかがおかしいのだが、どこがおかしいのか見当がつかない。やはり画像化映像を見ない限り自分の欠点はつかめないと言う感じである。12回目くらいに会心のジャイブができてクォーターから入りクォーターで抜けて失速せず走り出すことができた。ところが今までの練習フォームと上手くいった朱鷺のフォームのどこが違い、どこが課題なのかが理解できなかった。再び練習を繰り返すが、中々これだと言う感じの会心のジャイブができない。20回目くらいにこれはと思うようなランニング以降の体制が取れたのだが、セール返しの時前足がストラップから抜けずもたもたしている内に失速、あえなく会心のジャイブにはならなかった。25回目辺りから短期ビジターレンタル組が出始めてきた。ただ、ジャイブができずにそこらじゅうで沈をしているので、あまり気にかけなくても問題ないレベルだったので安心して練習を続ける。32回目くらいの時に再びクォーターで抜け失速しないまま走りだしができアビームまで角度を稼いだジャイブができたが、今回も何処が普段の失速ジャイブと相違しているのかが理解できない。やはり誰かに画像化映像を取ってもらうしか自分の欠点を確認する術はなさそうである。その後も徐々に人が増えだしてきた。中には失速するもののジャイブで沈をしないレベルの人も出てきたため、周囲を確認しながらでないとジャイブの練習ができなくなってきた。40回目辺りからは大分疲れが出てきたため、それなりに風が入っているのも関わらず走りだしが鈍くなってきた。やはり体力的にも限界に近い状況になってきたのであろう。
流石に45回目を過ぎると集中力も低下してきた。これはもう限界の域に達していると言う感じである。インサイドでジャイブを沈しなかった回数が48回だったので50往復移譲はこなした計算になる。かなりいい練習ができた。これから1週間毎日練習ができる。
上がって道具を水洗いし片付けてから写真撮影をしたのだが、筋肉が疲労しすぎて手振れが酷くほぼ全ての写真のピントが合っていない。困ったものである。
昨日は9時一寸過ぎに寝た。多少寝辛かったが10時前には熟睡していたと思う。今朝は5時半起である。昨日は激しく腕を追い込んだので若干疲れが残っていたものの、随分よく寝た感じがしていた。三角筋腕立て90回に大胸筋腕立て180回とかなり追い込んでいた。流石に腕は若干疲れが取れていない感じがしていた。
今日は腹筋である。筋トレをして腹式呼吸と気功をこなしても未だ周囲は暗い。食事をしながら風情報を収集すると、既に北東の風になっている。慌てて残りのメニューをこなし再度筋トレをして早々と艇庫に行く。ガラバン小学校の風力発電のプロペラはサイドの風が良い感じに回転している。ビーチロードに出てアメリカンメモリアルパークの星条旗を見ると手前に向かい靡いている。完璧である。艇庫に着くとまだ誰も来ていない。海面を見るとBBQ小屋の手前まで白波が入っている。5.3で行ける風である。早速5.3をセットする。ダウンを規定値+3㎝でsetし、アウトを規定値通りにセットする。艇庫で道具をセットするとそのまま浜まで運ぶ。運ぶ頃になると短期滞在組が来ていたが大したことない感じだった。
浜に道具を置くと早速走りだす。5.3アンダー気味の風は気持ちよい走りを実現させてくれる。これならジャイブに最適である。クォーターに下らせてもまだまだ加速できる安心感がある。海面も思ったより平らである。フィンも問題なく練習ができる。問題はジャイブである。前傾はできているはずなのだが、どうもランニング以降で失速してしまう。どこかがおかしいのだが、どこがおかしいのか見当がつかない。やはり画像化映像を見ない限り自分の欠点はつかめないと言う感じである。12回目くらいに会心のジャイブができてクォーターから入りクォーターで抜けて失速せず走り出すことができた。ところが今までの練習フォームと上手くいった朱鷺のフォームのどこが違い、どこが課題なのかが理解できなかった。再び練習を繰り返すが、中々これだと言う感じの会心のジャイブができない。20回目くらいにこれはと思うようなランニング以降の体制が取れたのだが、セール返しの時前足がストラップから抜けずもたもたしている内に失速、あえなく会心のジャイブにはならなかった。25回目辺りから短期ビジターレンタル組が出始めてきた。ただ、ジャイブができずにそこらじゅうで沈をしているので、あまり気にかけなくても問題ないレベルだったので安心して練習を続ける。32回目くらいの時に再びクォーターで抜け失速しないまま走りだしができアビームまで角度を稼いだジャイブができたが、今回も何処が普段の失速ジャイブと相違しているのかが理解できない。やはり誰かに画像化映像を取ってもらうしか自分の欠点を確認する術はなさそうである。その後も徐々に人が増えだしてきた。中には失速するもののジャイブで沈をしないレベルの人も出てきたため、周囲を確認しながらでないとジャイブの練習ができなくなってきた。40回目辺りからは大分疲れが出てきたため、それなりに風が入っているのも関わらず走りだしが鈍くなってきた。やはり体力的にも限界に近い状況になってきたのであろう。
流石に45回目を過ぎると集中力も低下してきた。これはもう限界の域に達していると言う感じである。インサイドでジャイブを沈しなかった回数が48回だったので50往復移譲はこなした計算になる。かなりいい練習ができた。これから1週間毎日練習ができる。
上がって道具を水洗いし片付けてから写真撮影をしたのだが、筋肉が疲労しすぎて手振れが酷くほぼ全ての写真のピントが合っていない。困ったものである。
コメント
コメントを投稿