そこそこいい感じ

本州南岸を前線を伴った低気圧が進み、一時的に西高東低冬型の気圧配置が緩んだため、今日は早朝からマイルドな風が吹いている。昨日の夕方辺りから風向が北東のまま徐々に風速が落ち今日はいい感じになる気配がしていた。
5時半に起きると、昨日のように締め切った室内で風の音が聞こえるようなことはなく、穏やかな気象状況と言うのが直ぐにわかった。カーテンと窓を開けて外を見ると、常夜灯に照らされている部分だけが微かに明るく見えるが、木々が若干揺れている程度で、爆風と言う感じはなくなっている。
筋トレをして腹式呼吸と気功を終えても未だ周囲は暗い。ただ、何となく今日は走れそうな風が吹いている感じがしていた。食事をしながら風情報を収集する。北東の風7m/s程度吹いているのが分かる。これならマイルドに走れる風である。徐々に明るくなる戸外を確認しながら、ネットサーフィンをする。日本は強烈に寒そうである。この気圧配置だと降れば雪と言う感じである。上空の寒気も入り込んでいて、臨戦態勢と言う感じらしい。日本は寒すぎる。
風が吹くと言うことなので今日も早めに艇庫に行く。9時過ぎにはついていた。正月休暇中の短期滞在組が帰国していたので、大分人が減っていた。これならどこで沈しても周囲に気遣う必要はない。朝一番ブローが入るとマイクロビーチの突端よりやや艇庫寄りまでブローが入っていた。ブローが入れば5.3でも走るくらいだが、コンスタントに吹いている風では無理なので6.4をセットする。
ダウンは規定値±0でsetする。アウトは規定値マイナス1㎝でsetする。ドラフトはやや深めと言う感じでの仕上がりである。カムセールはドラフトが固定するので走り出した後は楽勝である。ただ、沈をした時だけはウォーターの体制にてこずるのが難点だがそれ以外は走り出しや走行安定性やジャイブでの取り回し何をとっても楽勝なハンドリングがうれしい。
艇庫で道具をセットすると浜まで道具を運ぶ。風にあおられることもなくすんなりと浜まで運ぶ。かなり突端寄りからスタートしたがインサイドは風が入っていない。一寸沖に出るといい感じで走り出す。軽いとり回しである。沖も今日はうねりが大分なくなっており、乗り易い状況だった。基本的にアウトではテールジャイブをして、インサイドではレールジャイブの練習と言うのが基本的な練習方法である。
5往復くらいして一寸セールサイズが変化していないかを確認した。今日もほとんど人が出ていない。常連メンバーだけに近い状況である。やはり冬場は暖かいところでウインドをしたいと言うのが人情である。正月は暖かいところと言う顧客が多かったが、帰国してしまうとめっきり人がいない。
暫くすると風が落ち始め下らせないと走らない状況に突入。何とか走らせてはいたもののいつの間にかかなり下まで移動していて、岩場付近を走っているのに気づく。ジャイブでテールが沈むとガリッと言う音がしてハッとする。かなり危険だ。今日は干潮が2時半だがあまり引かないと思っていたが、この時間でジャイブ時にフィンを擦ると言うことは、干潮時はヒットする可能性が大である。大分危険である。
時折走るブローでジャイブの練習をしたが、走りが安定していないので中々思うように練習ができない。加えて、ジャイブ時に風が抜けたりするので、引き込んでいるのにセールがすかすかしたり、逆にブローが入ってオーバーパワーになったりと忙しい限りである。それでも久々にジャイブの練習らしい練習ができたので満足した。11時前になるとめっきり風が弱くなったので撤収した。明日はもう少し風が上がりそうである。明後日からは5.3程度で走る風が入る見込み。これからも風に期待できる日々が続く。

















コメント

このブログの人気の投稿

内容証明

MOF利用相談

令和3年(家イ)第2720号 準備書面 1