サイドの風
昨日の晩から既に風向は北東に振れていたので、今日は安心して練習ができると思っていた。久々に良く寝て6時起き。筋トレをして腹式呼吸と気功をばたばたとこなし、朝食をとりながら風情報を収集すると、すでに北東の風が7m/sといい感じで拭いている。5.3で行ける程度と言う感じである。
風速予報を確認すると昨日の予報より若干マイルドな予報に変更になっている。これならいい感じで行けるな、そう思って朝こなすメニューを片っ端からこなしていった。今日は清掃日なので清掃までにもう一度筋トレを済ませる。9時一寸過ぎになっていたが、普段より早いので急いで艇庫に向かう。外は断続的に雨が降っていて、時折激しく降る嫌な天気である。艇庫に着くとまだ誰も来ていない。今日もさっさと出て皆さんが来る前にガンガン乗って早朝勝負で撤収と言う感じで練習をした。
時折雨が降りブローが入る嫌なコンディションである。白波は浜の突端付近までしか入っていないが、雨でブローが入るとBBQ小屋付近まで白波が入ると言うガスティーなコンディションである。大分迷ったものの4.5ではコンスタントに入っている風では一寸足りない感じなので5.3をセットする。
ダウンは規定値+3㎝でsetし、アウトは規定値±0でsetでsetする。板は何時も通り94リットルのスラ板である。艇庫でsetをしていると、ぼちぼちビジターが登場と言う感じである。あちらはレンタルなので、セッティングの必要がないので直ぐに出てくる。そう思って颯爽と道具を持って浜に行く。1往復して若干風が上がり気味なのでアウトを持ち引いてみる。大分楽になる。沖は低気圧の影響でウエィビーな感じである。それでも確り腰を落としてテールジャブ気味に板を回せば沈はしなくて済む程度のうねりなのでまだまだ大したことはないと言う感じ。インサイドも若干ながらうねっていて風速がそこそこある分ジャイブの練習には一寸厳しい状況である。
だんだん風が上がってきていたので、最初の内はそこそこ練習できていたものの、徐々にクォーターでの取り回しが厳しくなる。基本的にアビームジャストの風なので、クォーターで下った状態になると限界スピードを超えていて、腰が引け身になるのでじゃてぶの練習にならない。走行している内に辺り一面が真っ暗になり、雷でもなりそうな雰囲気に突入。と同時に雨が降りだし激しいブローが入る。セールを開いて何とか浜まで戻ると暫し休憩である。一寸危険な風域。
暫くして雨が止み大分風速が落ち着いてから再び開始。サイドの風なので基本的に風向風速は安定しているのだが、雨ブローでかなりガスティーになり乗り辛い状況になっていた。今一番練習すべく課題である、アビームで走りクォーターまで下らせてから、ジャイブは90度だけ回しクォーターで抜け抜けてから上らせると言う練習はちときつかった。そもそもクォーターは限界速度を超えているため、腰が引けてしまいどうしても後傾してしまい、練習課題を実現すべきフォームを作れる環境でないと言うのが一番の要因である。最初からこの風域で拭いてくれれば4.5で出ていたので、暫く練習を続けられたが、途中から風速が上がったため練習にならないという始末である。環境を読む力が不足していたというのが大きな要因である。それでも1時間ちょっとくらいはガンガン練習できたので、次の課題を含め課題の進捗状況がつかめたので良い風だったといえる。
風速予報を確認すると昨日の予報より若干マイルドな予報に変更になっている。これならいい感じで行けるな、そう思って朝こなすメニューを片っ端からこなしていった。今日は清掃日なので清掃までにもう一度筋トレを済ませる。9時一寸過ぎになっていたが、普段より早いので急いで艇庫に向かう。外は断続的に雨が降っていて、時折激しく降る嫌な天気である。艇庫に着くとまだ誰も来ていない。今日もさっさと出て皆さんが来る前にガンガン乗って早朝勝負で撤収と言う感じで練習をした。
時折雨が降りブローが入る嫌なコンディションである。白波は浜の突端付近までしか入っていないが、雨でブローが入るとBBQ小屋付近まで白波が入ると言うガスティーなコンディションである。大分迷ったものの4.5ではコンスタントに入っている風では一寸足りない感じなので5.3をセットする。
ダウンは規定値+3㎝でsetし、アウトは規定値±0でsetでsetする。板は何時も通り94リットルのスラ板である。艇庫でsetをしていると、ぼちぼちビジターが登場と言う感じである。あちらはレンタルなので、セッティングの必要がないので直ぐに出てくる。そう思って颯爽と道具を持って浜に行く。1往復して若干風が上がり気味なのでアウトを持ち引いてみる。大分楽になる。沖は低気圧の影響でウエィビーな感じである。それでも確り腰を落としてテールジャブ気味に板を回せば沈はしなくて済む程度のうねりなのでまだまだ大したことはないと言う感じ。インサイドも若干ながらうねっていて風速がそこそこある分ジャイブの練習には一寸厳しい状況である。
だんだん風が上がってきていたので、最初の内はそこそこ練習できていたものの、徐々にクォーターでの取り回しが厳しくなる。基本的にアビームジャストの風なので、クォーターで下った状態になると限界スピードを超えていて、腰が引け身になるのでじゃてぶの練習にならない。走行している内に辺り一面が真っ暗になり、雷でもなりそうな雰囲気に突入。と同時に雨が降りだし激しいブローが入る。セールを開いて何とか浜まで戻ると暫し休憩である。一寸危険な風域。
暫くして雨が止み大分風速が落ち着いてから再び開始。サイドの風なので基本的に風向風速は安定しているのだが、雨ブローでかなりガスティーになり乗り辛い状況になっていた。今一番練習すべく課題である、アビームで走りクォーターまで下らせてから、ジャイブは90度だけ回しクォーターで抜け抜けてから上らせると言う練習はちときつかった。そもそもクォーターは限界速度を超えているため、腰が引けてしまいどうしても後傾してしまい、練習課題を実現すべきフォームを作れる環境でないと言うのが一番の要因である。最初からこの風域で拭いてくれれば4.5で出ていたので、暫く練習を続けられたが、途中から風速が上がったため練習にならないという始末である。環境を読む力が不足していたというのが大きな要因である。それでも1時間ちょっとくらいはガンガン練習できたので、次の課題を含め課題の進捗状況がつかめたので良い風だったといえる。
コメント
コメントを投稿