東の風時々強く風向風速安定せず

今日も東の風で風向風速安定せず厳しい状況が続いている。5時過ぎに起て筋トレをし、腹式呼吸をして気功をして、周囲が微かに明るくなってきてから朝食をしていると、徐々にホテルの前の木々が揺れているのが分かるようになってくる。横になびいたり、浜の方になびいたりと、風向が安定していないことを物語っている。また、揺れ方も、時々椰子の木が折れるのではないかと思うくらいにしなったかと思うと、今度はピーカンではないかと思うくらいに静まり返ってしまう。東風特有の風向風速安定せず乗り辛い環境そのものである。
食事を終えてピアノの練習をしてからガラバン小学校の風力発電のプロペラを確認すると、相変わらず首をくるくる振って風向が安定していないことを物語り、時折勢い良く回ったかと思うと、静止寸前位まで回転速度を落としている。これは乗り辛い風である。こういう日は得てして怪我をする可能性が高い。
そう思ったらまた運動不足に陥るリスクが高まるので、午前中2回目の筋トレ。今日は3で割って2余る日なので腹筋と背筋をメインに鍛える日である。クランチを基本的に重点運動として、サーキットトレーニングのメニューの中に内転筋強化のスクワットを入れる。概ね20分弱で終わるメニューである。それでも気温が高いせいか筋トレを終えると軽く汗ばむし心拍数がかなり上がる。これくらいの筋トレをしないと、カーボローディングに失敗して増加した体重を元に戻すのは至難と言う感じである。
語学学習をしたり部屋の片づけをしたりしたが風向風速は安定する気配がない。仕方ないので午前中3回目の筋トレ。今日はハイペースである。
浜に着くと相変わらずマニャガハ島の周辺で白波がガンガンに入っているものの、マイクロビーチのメインエリアでは全然白波が入っていない。これは練習するには厳しい風向である。神奈川で勤務医をしている先生にあった。今回もかなりハードスケジュールで、クリスマス連休だけの超短期間でプレーニグ旅行と言う、ハードさである。
6.4でブローが入ると厳しいほど強い風だが、抜けると立っているだけと言う状況は、ここ数日の東風同様でオフショアによる風向風速が安定しない風と言う感じである。マニャガハ島近海は白波だらけで、マイクロビーチメインエリア手前は何もなしと言う状況が、オフショアで沖に出て島内の山の影響を受けないエリアまで出ないと風が安定しないと言う状況を物語っている。
香港から一人できて、New board, new sailで頑張っているChang Devidさんのジャイブの写真を何枚か撮影した。帰りがけにfacebookのフレンド依頼をしたら笑顔で同意してくれたので早速写真をアップロードした。この際だから現在勉強中の英語の語学学習を兼ねて、英語で会話するよう努力しよう。



































































コメント

このブログの人気の投稿

内容証明

MOF利用相談

事情説明要請