東の風

久々に良く寝た。昨日の晩は9時半に寝て今朝は6時起き。実に8時間半の睡眠時間。途中でトイレで2回目覚めたもののそれでも8時間以上寝ている。多少疲れがたまっていたのかもしれない。
昨日のサーキットトレーニングは、クランチ60回、腹斜筋クランチ30回、ハーフクランチ10回×4、レッグレイズ50回、クランチレッグレイズ30回、背筋20回×3のセットを4回やっているのでそこそこカロリー消費をしている。と言うか1回サーキットトレーニングをしただけでかなりの発汗をしていたので、筋トレ強度も相応しくなってきていると思う。筋トレも強度があっていないと、強すぎれば故障するし、弱すぎれば筋負荷が低く超回復をしないし、なかなか難しいものがある。やっと今の自分の筋力に合った筋トレが見つかった感じである。後は、腕・肩・胸周りの筋トレ日の調整と足・臀部周りの菌とり日の調整だけである。
朝起きて、筋トレをしている内に周囲が明るくなり始めてきた。何しろ1時間起床時間が遅いので、朝の習慣をばたばたとこなさないといけない。腹式呼吸と気功を終えると外の木々が揺れているのが分かるくらい明るい。普通の人はこういう時間帯に目覚めているのかもしれない。
食事をしながらネットで風情報を収集していたが、サイドの風が吹く感じの情報はない。風はガンガン吹くがオフショアでガスティーな風が吹くと言う感じの情報ばかりである。かすかな希望としては、空港周辺の風向風速が東北東に振れて若干安定していたこと位である。
勢力がそこそこの移動性の高気圧が南下してきているのだが、恩恵が中々出ないのである。線先週末のサイドドン吹きの風は中々吹かないと言う感じである。あの時は久々に手のまめがつぶれても気が付かないと言う集中ぶりで、良く乗ったし良く練習した。あれだけ集中して練習ができると課題が明確になり、頭で練習すべくことと、練習に必要な強化すべき筋肉が理解できるので良い練習日和だったと感じる。
9時過ぎころガラバン小学校の風力発電のプロペラを見たらサイドに近いクロスオフ気味の風向でそこそこ風向が安定して回転しているので、今日は行けるかもしれないと淡い期待を抱いていた。
ハイアットのロビーでCheng Devidさんに会ったので声をかけたら英語で会話。やはりネイティブの速度は早くて半分程度しかわからない。特に動詞が分からない時は致命的で、Would you speak more sloely?と聞く前に次のセンテンスに入ってしまった。いかんいかん。英語の勉強もっと励まないと。
浜に着くと整形外科の先生が既に出ていた。浜とほぼ垂直に走っていたので、おっ今日は良い感じで練習できるかもしれないと淡い期待の元カメラを持って写真を撮りに行ったら、いきなり走行方向がマニャガハ島の方向になり、ついには浜と平行に走ってしまった。残念。やはり今日も風向風速が安定していない。
しかし、トップブローが張っている時は、かなりインサイドまで白波が入っており、一寸後ろ髪を引かれる思いがしたが、今週末から年末年始にかけて日本に今冬一番の寒気が入ると言う情報と、週間天気図で確認できる中国大陸北部の勢力の強い高気圧団の数と、日本付近に南下する移動性高気圧の勢力を考えると、今怪我をしたら恐らくThe dayを逃すと言うリスクを感じ断念。
難しい気圧配置である。何人か出ていたもののやはり乗り辛い感じの風である。早くサイドの風向風速が安定した風が入ってほしいところである。明日はクリスマス。サンタさんから風の御土産が届く可能性は低い。























































































コメント

このブログの人気の投稿

内容証明

MOF利用相談

事情説明要請