今日も東の風

今朝は4時半に起きた。起床時は窓の外で風がビュービュー吹いていて一体何が起こったのだろうと思い、カーテンを全開にすると窓を開けた。常夜灯の光を頼りに周辺を見回すと乾いた風の音がしている。時折入る突風で締め切った室内にも風の音が聞こえてきたようである。
先ずは筋トレ。今日は肩と胸の日である。最初に軽く広背筋のトレーニングと体幹のトレーニングで体を温め気功をする。それから今日のメイン筋トレである腕立て伏せを開始する。先ずは三角筋を強化するため手幅を狭めにして肩付近に手を置き始める。加圧トレーニングで5回、スクワット15回腕立て伏せ5回スクワット15回腕立て伏せ5回で三角筋トレーニング終了。続いて大胸筋筋トレ。腕を肩幅の1.5倍に広げ乳首のラインに手を置き加圧トレーニングで腕立て伏せ5回、スクワット15回、腕立て伏せ5回スクワット15回腕立て伏せ5回をして腹式呼吸をしてから、再び腕を肩幅の1.5倍に広げ乳首のラインに手を置き加圧トレーニングで腕立て伏せ5回、スクワット15回、腕立て伏せ5回スクワット15回腕立て伏せ5回。そこそこ汗ばむくらいだが、未だ強度は軽い感じである。気功をして終了。
起床時間が早かったのでまだ全然明るくなる気配がない。そもそも5時過ぎに土砂降りの雨が降り出し、起床時の突風はスコールの前触れだったのかと思ったほどである。大荒れになりそうな天気である。
食事をしながらネットサーフィンをしていたら、南下してきた移動性の高気圧の東かわにもう一つ勢力の弱い高気圧ができている。ただし勢力自体は弱いので大した影響はなさそうである。
ピアノの練習をして外を眺めるとガスティーですが走る風は吹いていると言う感じ。特にブローは強烈に入っている。ガラバン小学校の風力発電のプロペラは首を振りながらくるくると回っている。怪我をしそうな風である。再び筋トレ。先ほどと同メニューを午前中にもう1セットこなす。紅茶を飲んでいたので、起床時よりも発汗量が多かった。まぁ、健康な証拠である。ガラバン小学校の風力発電のプロペラは相変わらず首を振りながら回転しているので、風向風速が安定していないと言うのが如実にわかる。気圧配置を確認したところ年末年始はガンガンにサイドが吹く感じの良い気圧配置である。今怪我をしてまで乗る風ではないそう感じた。
語学学習をして再び筋トレ。流石に午前中に3セットこなすと、一番筋力が弱い三角筋がこる感じがする。特に右の三角筋が凝っている。浜に着くと風が強いので既にセッティングをしている。走る風だが沈したら怪我をする風である。特に東風の場合は、走行ライン上にリーフが多く、ウォーターが上がらない場合に足をバタバタしていると足を切る危険性が高いのである。
ビーチの突端まで行ってマニャガハ島を見ると、白波がガンガンに入っている。航路から先は島内の山の影響を受けないので、ガンガンに風が入っているという暗示である。これはアウトに出たらきついな、と直ぐに理解した。
案の定出た人は皆苦戦していた。道具のセットにもよるが大き目の板にジャストセールのDavidの走りが一番安定していた。こういう日は、大き目の板で風が凪いだら板の浮力に頼り、風が入ったらジャストセールに乗れば、走りは安定する。小さい板でジャストのセールだと、ブローが抜けた時に苦戦する。特にジャイブ中に風が変わると撃沈をする。
インサイドは特に平らなので突っ込んでくるが、オフショアなのでインサイドほど風向風速が不安定になるためジャイブ時の走りが著しく不安定になり、沈の確率が高まる。こういう日は練習に向かない。危険である。
ホテルに帰って再び筋トレ。今日もウインドはしなかったがその分筋トレで汗をかいて消費エネルギー自体は高めた。今日はこれからローカルのクリスマスパーティーに参加させてもらう。初めてなので楽しみである。写真を一杯取って観光用にアップしよう。


































































コメント

このブログの人気の投稿

内容証明

MOF利用相談

令和3年(家イ)第2720号 準備書面 1