良い風
移動性の高気圧が南下してくる、中国大陸北部にある高気圧から分離して移動し始めた高気圧が本州目指して南下してくるので、気圧の高い等圧線が下りてきてマリアナ諸島近海特にサイパン島近海に1020hPaの等圧線がかかる。
昨日は久々に10時前…と言っても9時50分に寝床に着いたので十分な睡眠がとれている。途中トイレで目覚めたものの6時過ぎまで寝ていたので8時間程度の睡眠時間が取れている。ただたんにだらだら寝ていたら体に良くないが、日中運動をしてヨガで体調管理をしてストレス解消をしたうえで十分な睡眠をとることは健康的だろう。
目覚めと共にカーテンを全開にして窓を開けると、予報通りの風速ではない。一寸肩透かしを食ったような感じだが、ガラバン小学校の風力発電のプロペラはサイドの風で回っている。回転速度が一寸遅いと言う感じだが、サイドなので風速は安定している。問題はいつ吹きあがり始めるかである。
筋トレをして食事をしてネットで情報収集をしていたら9時30近くになったので浜に行って風が吹きあがるのを待つことにする。天気は良い。風さえ吹いてくれれば晴天で抜けるような青空でガンガンウインドで走ると言う南の島ならではの快感を味わえる。
艇庫に着いた時点では未だ風が弱い。走るかどうかと言う程度の風速である。暫く待っていると徐々に白波が入り始め時折大き目のセールが走るまで風が上がり始めた。114リットルに6.4でそこそこ安定して走りそうな風速まで上がってきたのでセッティングを始める。
久々にセッティングをした6.4はかなり固い。ダウンを規定値通り引こうとしたが引き切れない。それでもビジュアルテンションは規定値通り引けている状態になっている。推奨マストではないので、若干引きの感覚が相違しているのかもしれない。
セッティングはダウンが▲2cmでアウトが規定値通りである。ジョイントベースの位置は中央より若干前よりの上り優先の位置にセットする。ウイードフィンは上り性能が低いのでジョイントベースの位置で調整した訳である。
台風26号の影響でビーチ周辺のゴミが酷くビーチングできるエリアが限られている。完全なサイドではなく、東が絡んだサイドなので艇庫に近いエリアではインサイドがブランケットになり風が入りきらない。それでも何とかビーチスタートをしたらするすると走り始めた。良い感じである。久々に乗ったうえウィードフィンなのでスピードが出ると抜ける。どうも走りが安定しない。しかもかなり風下で走っていたので意図的に上らせようとしていたせいもあったのだが、かなりフィンが抜けて苦戦を強いられた。
後ろ足で板を蹴っているのではないかと思い、極端にハイクアウトした姿勢で乗り後ろ足をねじって風下レールを海面に食い込ませるように走ったら、艇速は落ちたもののフィンが極端に抜けることは何とか防止できるようになった。暫くウィードフィンが海面から抜けない乗り方の練習が必要と言う感じである。
お陰で現在位置版集中的に練習をしなければいけないジャイブの練習ができなかった。まぁ、セールが開いていたと言うのもあるが、今日のMax blowだと板の浮力が114リットルだと板がオーバーフロートで浮き過ぎるので、ジャイブ前半でセールを引き込み加速するとスピードが出過ぎて恐怖感が出ると言うのもあって、練習不能だったと言うのが本音である。
94リットルだともっと水に馴染んでいたので、加速時に板が舞い上がるような感覚が無い分同程度の艇速でも恐怖心は然程強まらなかったかもしれない。まぁ、結果論だから何とも言えないところである。現在の風向は北東で風速は7m/sである。移動性の高圧が南下してきた影響が堅調表れてきている。風向が完全にサイドになっているので、明日は艇庫の前から出ても風が入っていてインサイドのブランケットが無い分乗り易い感じである。ただ、明日は午後のあげにかけて今日より潮が満ちてくる分沈した時のウォーターはシビアになりそうである。
整理すると明日は今日よりも風向きがサイドになりほぼ真横か若干オン気味になっている感じである。風速も今日の最大風速同様の風速が見込めるので、6.4で十分で板は94リットルと言う感じである。
今日はブームの位置を若干上げていたので、ブームが板のエンドに乗らず、セールから確りと水抜きをして基本通りの動作をしないといけなかったから、明日はブームを一番低い位置にしていた方が無難である。
94リットルはフィンがスラロームフィンなので、蹴る可能性が低い分今日よりもジャイブの練習時間を長くとることができそうである。明日、明後日と6.4に94リットルで楽しめそうである。
昨日は久々に10時前…と言っても9時50分に寝床に着いたので十分な睡眠がとれている。途中トイレで目覚めたものの6時過ぎまで寝ていたので8時間程度の睡眠時間が取れている。ただたんにだらだら寝ていたら体に良くないが、日中運動をしてヨガで体調管理をしてストレス解消をしたうえで十分な睡眠をとることは健康的だろう。
目覚めと共にカーテンを全開にして窓を開けると、予報通りの風速ではない。一寸肩透かしを食ったような感じだが、ガラバン小学校の風力発電のプロペラはサイドの風で回っている。回転速度が一寸遅いと言う感じだが、サイドなので風速は安定している。問題はいつ吹きあがり始めるかである。
筋トレをして食事をしてネットで情報収集をしていたら9時30近くになったので浜に行って風が吹きあがるのを待つことにする。天気は良い。風さえ吹いてくれれば晴天で抜けるような青空でガンガンウインドで走ると言う南の島ならではの快感を味わえる。
艇庫に着いた時点では未だ風が弱い。走るかどうかと言う程度の風速である。暫く待っていると徐々に白波が入り始め時折大き目のセールが走るまで風が上がり始めた。114リットルに6.4でそこそこ安定して走りそうな風速まで上がってきたのでセッティングを始める。
久々にセッティングをした6.4はかなり固い。ダウンを規定値通り引こうとしたが引き切れない。それでもビジュアルテンションは規定値通り引けている状態になっている。推奨マストではないので、若干引きの感覚が相違しているのかもしれない。
セッティングはダウンが▲2cmでアウトが規定値通りである。ジョイントベースの位置は中央より若干前よりの上り優先の位置にセットする。ウイードフィンは上り性能が低いのでジョイントベースの位置で調整した訳である。
台風26号の影響でビーチ周辺のゴミが酷くビーチングできるエリアが限られている。完全なサイドではなく、東が絡んだサイドなので艇庫に近いエリアではインサイドがブランケットになり風が入りきらない。それでも何とかビーチスタートをしたらするすると走り始めた。良い感じである。久々に乗ったうえウィードフィンなのでスピードが出ると抜ける。どうも走りが安定しない。しかもかなり風下で走っていたので意図的に上らせようとしていたせいもあったのだが、かなりフィンが抜けて苦戦を強いられた。
後ろ足で板を蹴っているのではないかと思い、極端にハイクアウトした姿勢で乗り後ろ足をねじって風下レールを海面に食い込ませるように走ったら、艇速は落ちたもののフィンが極端に抜けることは何とか防止できるようになった。暫くウィードフィンが海面から抜けない乗り方の練習が必要と言う感じである。
お陰で現在位置版集中的に練習をしなければいけないジャイブの練習ができなかった。まぁ、セールが開いていたと言うのもあるが、今日のMax blowだと板の浮力が114リットルだと板がオーバーフロートで浮き過ぎるので、ジャイブ前半でセールを引き込み加速するとスピードが出過ぎて恐怖感が出ると言うのもあって、練習不能だったと言うのが本音である。
94リットルだともっと水に馴染んでいたので、加速時に板が舞い上がるような感覚が無い分同程度の艇速でも恐怖心は然程強まらなかったかもしれない。まぁ、結果論だから何とも言えないところである。現在の風向は北東で風速は7m/sである。移動性の高圧が南下してきた影響が堅調表れてきている。風向が完全にサイドになっているので、明日は艇庫の前から出ても風が入っていてインサイドのブランケットが無い分乗り易い感じである。ただ、明日は午後のあげにかけて今日より潮が満ちてくる分沈した時のウォーターはシビアになりそうである。
整理すると明日は今日よりも風向きがサイドになりほぼ真横か若干オン気味になっている感じである。風速も今日の最大風速同様の風速が見込めるので、6.4で十分で板は94リットルと言う感じである。
今日はブームの位置を若干上げていたので、ブームが板のエンドに乗らず、セールから確りと水抜きをして基本通りの動作をしないといけなかったから、明日はブームを一番低い位置にしていた方が無難である。
94リットルはフィンがスラロームフィンなので、蹴る可能性が低い分今日よりもジャイブの練習時間を長くとることができそうである。明日、明後日と6.4に94リットルで楽しめそうである。
コメント
コメントを投稿