サイパンウインド初日オフショア
昨日は10時過ぎに寝たが、疲れがたまっていたせいか今朝は6時半までノンストップでトイレにもいかずに熟睡した。何だかんだ言いながら空港のレストスペースでの仮眠には限界があり、疲労が取れていたようで実際には疲労が取れて好調と言う状態にはなっていなかったようである。
上半身裸で目覚めて寒さを感じないと言う開放感。日本の今の季節ではこうはいかないからね。首を縮めて竦めて肩がこるのが分かる窮屈な姿勢。寒さを回避するために動脈が極力外気に触れないようにするから、不自然な姿勢で健康に良くないのである。
その点常夏の島サイパンは雨が降って北風が強い時に濡れたラッシュガードで水分を蒸発させていると寒さを感じるくらいで、寝ている時に寒さを感じると言うことはほとんどない。常夏万歳である。
ここ数年同じ部屋に滞在しているので、窓越しにガラバン小学校の風力発電のプロペラが回っているのが見える。プロペラの向きで風向きが分かるし、プロペラの回転速度で大凡の風速が分かる。
今朝はプロペラが浜の方向に向いているので、風向きはオフ東である。初日からガンガンと言うのは中々ないものである。逆に言えば、寒さで縮こまっている体で意気なるアクセル全開フルプレガンガンだと、動きが鈍くて怪我の元だから冷静に考えると風が吹いてなくてよかったと言うのが実態である。
部屋の片づけをしてから浜に行ってみる。風が吹いていないので誰も来ていない。静かな海である。ケースから道具を取り出しラックに収納する。フィンをセットして風が吹いたら何時でも乗れる準備だけする。
ファスナー部分がささくれてしまいいよいよスライダーが駄目になるのではないかとびくびくしながら開ける。今回帰国する時はスライダー周りにテープを巻いた方がいいかもしれない。
ビニールシートをかけて日除け対策もした。後は風が吹くのを待つだけである。風向風速共に芳しくないのでホテルに戻る。しかし人がいない。何処を歩いても中国人が一寸いる程度。
JCBデスクに行って色々聞いてみたが、そもそも今回の台風は南ほど被害が大きかったため空港周辺が壊滅的であり、空港閉鎖に近い状態が続いたため観光客が来る状況ではなかったと言うのが原因と言うことらしい。
台風の勢力自体は数年前の台風と同一程度だったらしいものの、今回は夜中に最大瞬間風速200km/hが始まり早朝までの7時間延々と強風が続いたのが堪えたらしい。
土産物屋は袋一杯に買い込む中国人が来るのを首を長くして待ってると言う感じである。ホテルに帰ってピアノの練習をして筋トレして久々に汗を流してから風呂に入る。汗をかいて新陳代謝を上げてさっぱり流す、気持ちいい感じである。
部屋にいたら今回当初宿泊を予定していたアパートの大屋からメールが入り、ホテルの1回に来ていると言うのでお会いした。アパートを経営しているくらいだから同世代かと思ったが30台と言う感じだった。中国人で英語も堪能と言うほどではないので、会話が難しい。アパートの修復と電気水道の復旧も可能そうなので次回は利用できるだろうと言うのが分かった。後は風が吹いてウインドの上達を満喫することである。
上半身裸で目覚めて寒さを感じないと言う開放感。日本の今の季節ではこうはいかないからね。首を縮めて竦めて肩がこるのが分かる窮屈な姿勢。寒さを回避するために動脈が極力外気に触れないようにするから、不自然な姿勢で健康に良くないのである。
その点常夏の島サイパンは雨が降って北風が強い時に濡れたラッシュガードで水分を蒸発させていると寒さを感じるくらいで、寝ている時に寒さを感じると言うことはほとんどない。常夏万歳である。
ここ数年同じ部屋に滞在しているので、窓越しにガラバン小学校の風力発電のプロペラが回っているのが見える。プロペラの向きで風向きが分かるし、プロペラの回転速度で大凡の風速が分かる。
今朝はプロペラが浜の方向に向いているので、風向きはオフ東である。初日からガンガンと言うのは中々ないものである。逆に言えば、寒さで縮こまっている体で意気なるアクセル全開フルプレガンガンだと、動きが鈍くて怪我の元だから冷静に考えると風が吹いてなくてよかったと言うのが実態である。
部屋の片づけをしてから浜に行ってみる。風が吹いていないので誰も来ていない。静かな海である。ケースから道具を取り出しラックに収納する。フィンをセットして風が吹いたら何時でも乗れる準備だけする。
ファスナー部分がささくれてしまいいよいよスライダーが駄目になるのではないかとびくびくしながら開ける。今回帰国する時はスライダー周りにテープを巻いた方がいいかもしれない。
ビニールシートをかけて日除け対策もした。後は風が吹くのを待つだけである。風向風速共に芳しくないのでホテルに戻る。しかし人がいない。何処を歩いても中国人が一寸いる程度。
JCBデスクに行って色々聞いてみたが、そもそも今回の台風は南ほど被害が大きかったため空港周辺が壊滅的であり、空港閉鎖に近い状態が続いたため観光客が来る状況ではなかったと言うのが原因と言うことらしい。
台風の勢力自体は数年前の台風と同一程度だったらしいものの、今回は夜中に最大瞬間風速200km/hが始まり早朝までの7時間延々と強風が続いたのが堪えたらしい。
土産物屋は袋一杯に買い込む中国人が来るのを首を長くして待ってると言う感じである。ホテルに帰ってピアノの練習をして筋トレして久々に汗を流してから風呂に入る。汗をかいて新陳代謝を上げてさっぱり流す、気持ちいい感じである。
部屋にいたら今回当初宿泊を予定していたアパートの大屋からメールが入り、ホテルの1回に来ていると言うのでお会いした。アパートを経営しているくらいだから同世代かと思ったが30台と言う感じだった。中国人で英語も堪能と言うほどではないので、会話が難しい。アパートの修復と電気水道の復旧も可能そうなので次回は利用できるだろうと言うのが分かった。後は風が吹いてウインドの上達を満喫することである。
コメント
コメントを投稿